スマホの普及とともに、世間に広まってきたソシャゲ(ソーシャルゲーム)。
『パズドラ』『モンスト』『グラブル』などの言葉を耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか!
そんな人気のはずのソシャゲですが、最近「ソシャゲ離れ」という言葉がちらほら聞かれるようになりました。
そこで今回は、ソシャゲ離れの理由についてまとめました!
目次
ソシャゲとは
ソシャゲとはソーシャルゲームの略称であり、主にSNS上で提供されるオンラインゲームのことを指します。
SNS自体がスマホとともに大きく広まったので、ソシャゲもスマホのイメージが強いですよね!
一番有名なソシャゲと言えば、嵐がCMを務めたパズルゲーム『パズドラ』でしょうか。
他にも数えきれないほどのソシャゲがあり、皆さんも一度は利用したことがあるのではないでしょうか!
ソシャゲ離れの理由は?課金や強制感(ログイン)に飽きたなど
ここ数年ものすごい勢いで人気を上げていったソシャゲですが、2019年は「ソシャゲ離れ」という言葉をよく耳にするようになりました。
ソシャゲ離れとは、その名の通り人々がソシャゲから離れていっているということです。
「これだけ多くの人気を集めてきたのになぜ?」と思う人のために、理由を調べてみました!
ネットで検索してみると、様々な意見が見受けられました。
その中でも多かった意見がこちらです!
・課金がつらい。課金しないと楽しめない。
・ログインの強制感が強い。
・やりこむのがつらい
・単純に飽きた。
・ガチャの運要素が強すぎる。
課金
課金は、ソシャゲには必ずあると言っても過言ではありません。
運営はユーザーにいかに課金させるかを考えています。
ですので、ユーザーが課金したくなる状況や、課金しないと困る状況を作り出すわけです。
また、逆に言えば課金しないとつまらない、とも言えます。
こんな状況を作り出しているソシャゲから、ユーザーが離れていくのは仕方ありませんね。
特に学生は課金するお金などなく、大人が楽しむためのものになっているような気がします。
月に数百万円も課金する”廃課金”と呼ばれる人も存在し、運営側が課金させたくなる気持ちもわかりますがね、、、
ログイン
ログインを毎日続けることで得られるログインボーナスも、ユーザーを苦しめている要因の一つです。
1日でもログインが途切れてしまうと最初からになってしまうため、どんなに忙しい日でも頑張ってログインだけするという人も少なくないでしょう。
これでは、ログインボーナスによる嬉しさよりも、毎日のログインを強制される苦しみの方が大きくなってしまいます。
このログインボーナスによって得られたアイテムなどでガチャを引いたりできるのですが、そのガチャにも問題があります。
ガチャ
ガチャのシステムは、課金と同じようにソシャゲには必ずと言っていいほどありますよね。
ガチャを引くのが一番の醍醐味という人もいますし、私もガチャのワクワク感は好きです!
ですが、このガチャは完全な運です。
あるキャラを当てたいと思いガチャを回したとしても、1回で出ることもあれば100回以上やっても出ないこともあります。
この1回で出ることもあるとういうのが、ガチャの沼(ガチャをやめられなくなってしまうこと)にハマる最大の原因です。
次こそは、次こそはと、あと1回と思っていたつもりが、気付いたら10回以上ガチャを回していたなんてことありませんか?
もちろん無課金でもガチャはある程度回せますが、強いキャラや人気のキャラを当てるためにはかなりの回数回す必要があり、そこで課金に手を出してしまうんですよね。
ソシャゲ離れの理由で最も多いのはこのガチャかもしれません。
やりこむのがつらい
ソシャゲって、テレビゲームや携帯ゲームと比べると、やりこむのがつらい気がしませんか?
その大きな理由は、ゴールがないことです。
テレビゲームやDSなどの携帯ゲームは、ソフトを購入した時点でだいだいゴールが決まっていますよね。
ですがソシャゲはどうでしょう。
毎週、もしくは毎日のように情報が更新され、どれだけやり込もうとも終わりが見えないのです。
もちろんこれがソシャゲの面白さでもあるのですが、終わりが見えないってなかなかつらいですよね。
これが下の理由にもつながってきます。
飽きた
単純に飽きたという意見も多くみられました。
上の理由と関連しますが、終わりが見えないゲームを長期間追い続けられる人はどれくらいいるでしょうか。
その上、毎日ログインしなければならない強制感や、課金への不満を感じていたとすれば、もう続ける理由なんてないですよね?
この”飽きた”という理由は、上述したすべてすべての理由が重なって起こるものということになりますね。
ソシャゲ離れの理由は?課金や強制感(ログイン)に飽きたなど【世間の声】
では、世間のみなさんはソシャゲ離れについてどのように考えているのでしょうか!
ツイッターの反応を見てみましょう!
最近リリースされたゲーム、1年もやってられないくらい、同じことの繰り返し。しかもガチャ出なかったら飽きるでしょう。 #ソシャゲ離れ
— ゆずみつ (@yuzumit) December 3, 2019
#ソシャゲ離れ
まずそんなに費やす金がない。
石そのものが高い。10連ガチャ回すのに3,000円以上ってのはなんとも。
ステップアップガチャだと1万以上かかる。
クラン制で◯時~◯時までバトルしましょうってのは時間拘束されるので、イヤになる。
のんびりやってたら、ゲーム終了のお知らせ。— asasinn_wilboard (@AsasinnW) December 3, 2019
ソシャゲ離れとあるけれど、基本は課金より、周回に取られる時間だと思う。この周回によりソシャゲ離れも要因の一部なんだけれど、低予算選べるキャラクターチケットもあるよ、周回も時間かからない、生活時間も削る必要もない、睡眠時間も削る事ない。
荒野のコトブキ飛行隊ってアプリゲームあるよ❤️ pic.twitter.com/7okuLHK90Q— 楓ちゃん (@3DB5lKfT6eIrPZp) December 3, 2019
シンプルなソシャゲが減った。
シンプルだったソシャゲたちは複雑化。
やり込み要素が強い。(時間がない)
これかなぁ…。
ずっと携帯見てられないもん。#ソシャゲ離れ— 夢乃かおむ😇 予定なしお 冬眠 (@kaomu431) December 3, 2019
#ソシャゲ離れ とか言うけど、携帯電話のスペックが上がって通信速度や料金も下がった結果、本来やりたいことをやるようになったからに過ぎないだろう。ドラマ見たり、マンガ読んだり、YouTube見たり、音楽聴いたり、可処分時間の奪い合いが熾烈になったってこと。
— ずみです (@zumideath) December 3, 2019
#ソシャゲ離れ
確かに課金しないと強くなれないゲームって最近多いよね
「課金するとお得だよ」っていうソシャゲ本来のあり方が変わってきている感じはする— まな (@manandemodayo) December 3, 2019
まとめからの抜粋
今のソシャゲってこんなのばっかり#ソシャゲ離れ pic.twitter.com/NWQqoVQslU— 霖之助 (@GauNatyu) December 3, 2019
ソシャゲ離れ、かー😅
今思えばガチャ課金するゲームよりPUBGモバイルやCoDモバイルみたいな衣装等…欲しい人だけが課金するシステムの方が長く続いているな🕹
シーズンパス購入だけならそこまでお金掛からなかったし。— nan-ナン- (@nan81491346) December 3, 2019
#ソシャゲ離れ のタグでソシャゲやめた人とかやめられない人の話が完全にヤク中のそれで草
— 超鸭酒(C97落選です) (@sakami_) December 3, 2019
#ソシャゲ離れ
確かに課金しないと強くなれないゲームって最近多いよね
「課金するとお得だよ」っていうソシャゲ本来のあり方が変わってきている感じはする— まな (@manandemodayo) December 3, 2019
ソシャゲ離れの理由は?課金や強制感(ログイン)に飽きたなど【世間の声】:まとめ
今回は、「ソシャゲ離れの理由は?課金や強制感(ログイン)に飽きたなど【世間の声】」についてまとめました。
実は私も6年間続けていたソシャゲを先日引退しました。
運要素の強いソシャゲに毎日時間を削られるのがすごくもったいないと感じたのです。
そして、一度辞めたらなかなか戻れないのがソシャゲです。
ものすごいスピードで情報が更新されていくので、戻ろうと思っても全く違う環境になっていてやるる気が起きないのです。
とはいえ、ソシャゲが一時代を築いたことは間違いありませんし、未だ人気のソシャゲもあります。
皆さん、ソシャゲを楽しむのは良いですが、課金のし過ぎにはくれぐれもご注意ください!