コロナウイルスに関するニュースが、連日のように報じられていますね。
世界的に大変なことになっており、日本も今後どうなっていくのか全くわかりませんし、
不安に感じている人がほとんどでしょう。
そんな中、さらに国民を不安にさせる言葉を目にしました。
それが、『コロナ離婚』です。
今回は、この『コロナ離婚』とは何なのか。またその原因や対策について紹介していきます。
目次
コロナ離婚とは何か
『コロナ離婚』とは、その名の通り、”コロナウイルスの影響で夫婦が離婚してしまうこと”を指します。
家族で一致団結してコロナウイルスに立ち向かっていかなければならないこんな時に、
逆に家族の絆が裂かれてしまうということが起きているのです。
コロナ離婚の原因は減給や家事・育児?
コロナ離婚が起こる主な原因は2つです。
①サービス業等の様々な業界で減給・無給が発生し、それによって家庭の経済状況が悪化するから。
②普段は外で仕事をしている夫が、在宅勤務命令等で長時間家にいることで、奥さんのストレスが増えるから。
①は、容易に想像ができると思います。
普段ギリギリで何とかやりくりしている家庭にとっては、収入の減少は死活問題ですよね。
これに関しては、国が何とかしてくれると助かるんですが、、、
ただ、最近は副業も多種多様で、すぐに始められる副業もたくさんあるので、この機会に始めてみるのも良いと思います!
②は、夫婦の関係が大きく影響しますね。
夫が普段から育児や家事に積極的であったり、2人で過ごす時間が苦でなければ、これが原因になる可能性は低いでしょう。
コロナ離婚の対策方法
では、コロナ離婚を防ぐために、どのような対策が必要なのでしょうか!
順に見ていきましょう!
①収入減の対策
①の対策は、先述した通りです!
国が何とかしてくれるのが一番ですが、正直今の政府の対応を見ているとあまり期待できません。
自分たちで何ができるかというと、とにかく別の方法で収入を得ることです。
幸いなことに、日雇いのアルバイト、ブログ、YouTubeなど、お金を生み出す方法はいくらでもあります。
政府への文句を言っても収入は得られませんよね。
それならとりあえず今できることをしましょう。
もがきましょう。
職業によって収入の増減が著しく違うのでつらいですが、自らの行動で何とか道を切り開いていきましょう。
②夫の在宅時間増加の対策
厄介なのが②です。
これは元々の夫婦関係が大きく影響します。
普段は仕事を頑張っている分、家事や育児は奥さんが主にやっているという家庭は特にピンチです。
夫は仕事もせず(できず)に家にいるのに、家事や育児も手伝ってくれないとなれば、奥さんのストレスは溜まる一方ですよね。
これの解決策は、夫も奥さんと一緒に、対等に家事や育児をすることです。
夫が長時間家にいることによってストレスが溜まってしまう場合は、
①の対策とかぶってしまいますが、新たなビジネスを始めるのも良いですね。
別の部屋に篭って黙々と作業をしていれば、奥さんのストレスも抑えられるでしょう。
対策を書きましたが、結局は夫婦の関係が非常に大切です。
2人の絆が確かなものなら、何とか乗り越えることができしょう。
もし難しそうな時は、この記事で読んだことを参考にしてみてください!
コロナ離婚とは何か|原因は減給や家事・育児?対策方法は?:まとめ
今回は、コロナ離婚と、その原因や対策について書かせていただきました。
普段の夫婦関係に問題がある場合は、逆に見つめ直す良い機会になるかもしれませんね。
コロナ離婚が起こらないこと願っています。