花火の不発弾による爆破や落下を繰り返した「土浦花火大会」。
最終的には交通規制を理由に中止になってしまいました。
全国三大花火大会の一つであるこの花火大会が中止というのは、悲しいニュースですね。
2018年にも爆破事故で中止になってしまったので、これで2年連続の中止ということになります。
そこで気になるのが、来年は開催するのかどうか!
今回は、土浦花火大会が来年開催するのかどうかについて調べました!
土浦花火大会は来年開催なし?2年連続の爆破事故の動画
まずは、この議論をする発端となった、2年連続での爆破事故の様子を動画でご覧ください!
初めてみる人は、衝撃的な映像ですよね。
火の玉が猛スピードで突撃してくるんです。
本当に恐ろしいです。
土浦花火大会は来年開催なし?2年連続爆破事故で負傷者も
2件の事故では、負傷者も出ています。
土浦の花火は綺麗でしたが事故後は悲しそうな花火に見えました。途中救急車のサイレンが鳴り響き「あ、怪我人がでたんだ」と察し、中断はしたものの再開した時は複雑な気持ちでしたね。喜んで良いものか悪いものなのか…。2年連続して事故とは本当に残念です。#土浦花火大会
— のざわ たかひろ (@G4fDfIDd0B2VpaP) October 26, 2019
土浦花火大会2018
花火が観客に落下し大会中止に!事故動画まとめhttps://t.co/1by9C49x09
、
怪我人 駅 混雑 現場写真g
事件 強風 台風25号gpj1 pic.twitter.com/BQD55m5HzJ— ゆきりん (@yukirin_j24) October 6, 2018
どちらも命に別状はありませんが、今年は救急車も出動していますし、かなり危険な事故であることに変わりはありませんよね。
ですが、今年は立ち入り禁止区域に入った人がけがをしたとの情報もあります。
もし本当なら、とんでもない迷惑です。
禁止エリアに入って怪我する人間のために土浦市は全力で対応していると思うよ俺は#土浦花火大会
— ミネジ@AKP (@kinejiy) October 26, 2019
立ち入り禁止の場所で見て怪我してるとか馬鹿じゃねーの?笑マナー悪過ぎ。毎年ゴミも凄いし、騒音は凄いし、車は渋滞するし。見に行かない地元民からしてみたら本当に来ないで欲しい。家で手持ち花火でもやって欲しい。大して花火も見ないのに酔っ払ってるとか何しにきてんの?#土浦花火大会
— 目玉焼き (@blanc_bbb) October 26, 2019
土浦花火大会は来年開催なし?【世間の反応】
このように事故が相次ぎ2年連続で中止になってしまった土浦花火大会ですが、来年は開催されるのでしょうか!
世間からはこのような反応がありました!
まずは、否定的な意見から。
土浦花火大会
怪我人搬送😥
今年はグダグダで最悪でした😭
来年は中止の予感#土浦花火大会#花火大会#土浦 pic.twitter.com/PgYcMSTT7G— みさきち (@misakichi3434) October 26, 2019
今年も落ちた
土浦花火は毎年災難
来年やらないんじゃね pic.twitter.com/cATyEvtz8h— 🌘7🌘 (@p84723) October 26, 2019
正直、2年連続で土浦花火大会、事故ったんで
来年の開催難しくないですかねまじ真横に落ちたからびっくりした。地上で爆発。救急車もこっちに向かってるみたいだし心配#土浦花火大会
— なお (@qWP8mBchot5HTo9) October 26, 2019
🎆2018年
花火が落下して地上付近で爆発し怪我人出て、途中で中止🎆2019年
観覧席浸水してるが決行!
花火が落下して爆発してけが人出るが3度中断しながらも続行!2年連続やらかしたから、来年なくてもおかしくない。
地盤緩んでる状態で決行するから花火があらぬ方向にいくのよ。— ✩A✩ (@sweet1220skype) October 26, 2019
否定的な意見の方たちですが、「これはもう仕方ない、、、」というような意見が多い気がしました!
続いて肯定的な意見。
土浦花火大会わず
30分に一回のペースで事故が起きるのでハラハラした💦
もう花火周りの観覧席は無くしたらいいとおもう😅
でもいろんな花火見られて楽しかった✨
ワイドスターマインはあっかんだった😳
日本の花火は素晴らしい👏🏻
来年も開催されますように🎇 pic.twitter.com/U7yU6UHdDJ— Mゆこ (@mayuk0r) October 26, 2019
土浦の花火は歴史が深く、
わたしの祖父母の世代から
あるものです。私たち家族は、土浦には花火があると
ずっと誇りにしてきました。事故は決してあってはいけないこと。
だけど、来年も開催してほしいと願っています。
どうか、土浦花火を応援してくれませんか?#土浦花火大会
— てくてくさちき in RUMKA(ルンカ) (@tectecsakura) October 26, 2019
肯定的な方も多く、その理由は土浦花火が素晴らしいから!
それだけ愛されてきた大切な花火大会なんですね!
まとめ
今回は、「土浦花火大会は来年開催なし?2年連続爆破事故で負傷者も【世間の反応】」についてまとめました!
冷静に分析すれば、開催は難しい可能性も高いのかなと思います。
ですが、ものすごく愛されている花火大会であることも事実です!
観客がマナーを守ったり、開催のために地元で協力して活動を起こすなどすれば、来年も開催できる可能性は十分あると思います!
私も一度見たことがありますが、本当に素敵な花火大会です!!!
是非、来年も開催して、今度こそ安全に打ち上げてほしいですね!
そもそも土浦の花火大会の打ち上げ場所が狭すぎます。
打ち上げ場所を考えた方が良さそうです。
火取法上の安全距離の確保から、尺玉が限界なんです。
河川敷の桟敷席も今回の桜川の増水にかなりの影響を受けてます。
自然災害の変化や周辺建物の影響を局限出来る場所にする必要があります。
霞ヶ浦を打ち上げ場所にしたら良いです。
ご検討を。
コメントありがとうございます。
twitterでも、同様の意見を幾つも拝見いたしました。
どんなことでも、「変える勇気」って必要ですよね!
「今までここでやってきたから」と言って強行するのではなく、
現状をきちんと分析した上で、最善の策を考えてもらいたいです!
日本三大花火大会と言うことで楽しみにしていました。前日氾濫した所もある中、決行され、行ってみるとイス席は泥びたし。イスもなく、イスを持ってきていい席なのかと解釈しました。打ち上げが停まったり、救急車が出動するなどを見て、この状態で決行するのは安全意識が低かったのではと思います。
コメントありがとうございます!
現場はそのような状態だったのですね、、、
自然災害による影響は仕方がないことです。
それでも決行するならば、それなりの情報提供が必要ですよね!
今年の反省を生かし、席のコンディションが分かる写真をアップしたり、
当日のリアルタイムの状況などをツイートするTwitterアカウントを作る必要があるのかなと感じました!
そして何よりも安全第一!
そこが徹底できていない状態での決行だけは避けてほしいですね。
はじめまして、大の花火好きです。1回目の爆発の5m地点で見ていました。爆発地点は6号バイパス南行から学園大橋に降りる側道で、交通規制図(http://www.tsuchiura-hanabi.jp/access/pdf/kisei.pdf)による立入禁止地区の外側、車両通行禁止の場所です。そもそも駅からの直通バスのUターン場所より外側です。
茨城新聞(https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15723585755414)によると、落下は観覧禁止場所、という報道をされていて、土浦市観光課に問い合わせました。
観光課いわく、車両通行禁止区域で、緊急車両通行用のために花火観覧禁止場所であったとのことでした。ただ、実際看板はなく、警備員も注意を促すことは無かったです。
現状の打ち上げ場所なら、スターマインの玉数上限を下げることが必要かと思います。
ちなみに担当者は、「”来年も花火大会をやるなら”観覧禁止場所の看板は設置するようにします」と言ってました。